自分の人生に満足できないのは、世間の顔色を伺っているから…。
世間の評価なんて、盆の上の卵のように、コロコロと変わるものです。
そんな世間に振り回されないよう、生きる指針を持ちたいですね。

人と比べて落ち込むのを止めるには?~相対と絶対のお話~
人の悩みというのは、実に様々だと思います。…が、「人と比べて○○だ」と落ち込むのは、止めたいものです。

人の一生はとても儚いもの~コロナ過に考える人生~
コロナ禍になってから早や数年が経ち、今や当たり前のことになっています。こんな時だからこそ、一度立ち止まって、儚い人生を考える機会だと思うのです。

働くだけの人生が虚しいのは気のせいじゃない
人は、生活するために働くのですが、毎日ひたすら仕事、仕事、仕事…。ふと、虚しくなることがありませんか?この虚しさを気のせいにせず、個人的に思うことを書きました。

消費するだけの生活は虚しくないですか?
消費なくしては、私たちの生活は成り立ちません。…が、消費ばかりの毎日では、何とも虚しくなりませんか?

年末年始の雰囲気が嫌いで憂鬱な人
年末年始になると、子供の頃はワクワクしていたのに、今はむしろ苦手で憂鬱…。同じような気持ちの人って、意外と多いのではないでしょうか?

「人生は暇つぶし」が虚しく感じる根本的な原因
「人生は暇つぶし」と言われて、何となく虚しくなるのは、「人生は苦なり」に反するからだと思うのです。