人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし
徳川家康の遺訓とされている、有名な言葉ですね。
この言葉の解釈については、人それぞれあると思います。
…が、冷静に考えると、違和感を覚えませんか?
苦しむだけの人生なら、夢も希望も持てないよね…
世間体という重荷が苦しい
人は成長するにつれ、世間で認められるために肩書で身を固め、上手く世渡りするために人脈を集めます。
ひたすらお金を稼いで、マイカーやマイホームなどに、惜しげもなく費やします。
そうすれば、世間で幸せに生きられると思うから…。
でも、実際はどうでしょう…、むしろ苦しくなっていませんか?
それは、わざわざ重荷を増やして、自分を縛り付けているからだと思うのです。
断捨離をして得られるもの
私は、抑うつ状態で困り果てていた頃に、維持できなくなったマイカーを手放したことがあります。
その時は、車が趣味だったので酷く落ち込むかと思いきや、とても爽快な気分になったのを今でもよく覚えています。
車のメンテナンスや高額な維持費…、そして何よりも、物への執着から解放されたんですよね。
その後、断捨離という言葉が流行り出して、私が感じたことを再確認できました。
おかげで、物への執着が薄れて断捨離が捗り、随分と身軽な暮らしになりました。
世の中の生きづらさとは?
話は少し変わりますが、少数派に属する人にとって、世の中(世間)は何かと生きづらいものです。
少数派に属する人とは、その他大勢から漏れた人のことです。
例えば、HSP気質の人であったり、障害者手帳を持っている人であったり…。
私は、HSP気質に当てはまるのですが、過敏さゆえに世間では酷く疲れやすいです。
また、身体障害があり手帳を持っていますが、理不尽さに葛藤することが多いです。
こういった問題に対して、声を上げて改善できればいいのですが、個人の力では限界があります。
かと言って、ひたすら我慢しているだけでは、疲弊して腐っていく一方です。
世間に疲れない術を身に付ける
そこで、世間で神経をすり減らさない工夫や、葛藤を鎮める術を身に付けることが、とても大事になります。
また、エネルギーを無駄に消耗しないよう、余計なモノを断捨離することも有効です。
ここで言う「モノ」とは、マイカーなどの「物」に限らず、世間体,肩書,名誉…、と多岐に渡ります。
こういった「モノ」は、実は人生の重荷になっていて、
重荷を下ろしていくことが、生きづらさから抜け出すコツでは?
と気付かされます。
本ブログでは、形のない「モノ」に重点を置いて、つらつらと記事を書いています。
拙い文章ではありますが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
For foreigners
Nice to meet you.
Thank you for visiting my blog.
Unfortunately, I can’t post English translations at this time.
Because I can’t speak English well.
I am currently studying so that it can be realized in the future.
I am very sorry for your interest.
By the way…, Japanese “migaru” means light ♪