*本サイトのリンクには広告が含まれています

SNS中毒にならない暮らし方~まずはTwitterと距離を置く~

daisy-in-heart 心軽やかになる

ぼんやりとSNSを眺めては、投稿内容に振り回されがち…。
それって、SNS中毒になりかけなので、まずは距離を置きましょう。

広告

Twitterは百害あって一利…?

スマートフォンが世に出始めた頃、日本でSNSと言えば、mixiくらいでした。
そもそもSNSという言葉自体が、浸透していなかった気がします。
その後、SNSブームの火付け役となったのが、何と言ってもTwitterですよね。

当時は、こんなものが流行るのか?と思いましたが、瞬く間に日本でも広まりました。
それを追うように、Facebook,LINE,Instagram…、と次々に新しいSNSが肩を並べ、とても把握しきれません。

こんな状態ですから、メジャーなものだけでも使いこなすには、相当の時間と労力が必要です。(労力をかけるのが、そもそも疑問ですが…。)
その証拠に昨今では、SNS疲れ,SNSうつ…、といった言葉まで現れる始末です。

私の場合、使いこなせるのはTwitterだけですが、一時期どハマりしましたね。
次々と入ってくるつぶやき,刺激的なトレンドワード…、眺め始めると止まらなくなり、時間だけがどんどん過ぎていきました。

でも、ある時ふと気づいたんです…

Twitterを眺めるのって無駄だよね(汗)

それからの私は、Twitterとのつきあい方を改めて、暇つぶしに眺めることはなくなりました。

Twitterに中毒性がある理由

Twitterは他のSNSに比べて、機能がシンプルで気軽に使える反面、いつまでも眺めてしまう中毒性が強いことが、一番の特徴ではないでしょうか。
特に、トレンドワードと呼ばれる機能は、影響されやすい私にとって、有害そのものでした。

  • 頼みもしないのにゴシップ情報が入ってくる
  • 素人の信憑性の無い意見が散らばっている
  • マイナス発言や誹謗中傷の吹き溜まりである

散乱する情報を、いちいち鵜呑みにしては振り回され、無駄に疲れていたのです。
でも、Twitterで眺めていたことの九割九分は、ど~でもいい無駄な情報なんですよね。

もちろん、中には有益な情報も含まれていますが、それを選別するためには頭を酷使するんですよ。

疲れると分かっていても、しばらく経つとまた、Twitterをぼんやりと眺めてしまう…。
例えるなら、TwitterはSNS界のジャンクフード的な存在でしょうか(笑)。
ですから、この悪循環を完全に止めるには、一筋縄ではいかない訳です。

周りに振り回されない…、こんな記事も書いています☝

私はこうやってTwitterを止めた

今まで依存してきたものを、いきなりキッパリと止めるのは、ジャンクフードやタバコと同じで無理難題というものです。
一時的には止められても、リバウンド現象が起きてしまうからです。

それを防ぐには、Twitterから徐々に距離を置くことが、無理なく確実に止めるポイントだと思いました。
では、私がTwitterを止めるために実践した方法を、順を追って書いてみますね。

アプリのアイコンを目立たない所へ移動させる

まずは、スマートフォンでTwitterを眺める頻度を減らすことなら、敷居が低くて続けられそうですよね。
大雑把に説明しますと…

  • android:ホーム画面からアイコンを削除できますね!
  • iPhone:アイコンをフォルダに放り込み端へ追いやる(笑)

このように、簡単にはアプリを開けない状態にしてやれば、無意識にTwitterを眺める確率が下がります。
また、なるべくプッシュ通知等をOFFにすると、より距離を置くことができます。

スマホからアプリを削除しパソコンで閲覧する

上記の環境で数週間も耐えれば、Twitterを頻繁に見なくても意外と平気になってきます。
そうなれば思い切って、スマートフォンからアプリを削除してしまいましょう!
大概のSNSは、パソコンからも閲覧できますから、自宅でしか閲覧できない環境に身を置くのです。

始めの頃は、電車やバスの中でやることが無くなってソワソワしますが、それはTwitter中毒だった証拠なので我慢です(汗)。
この環境に慣れてくると、外出時の精神衛生面が明らかに改善されます。

パソコンでの閲覧を休日のみに減らす

パソコンのみでの閲覧に慣れてくると、自然とTwitterを開く頻度が減ってくると思います。
パソコンはスマートフォンに比べて、使い始めるまでに手間がかるため、煩わしくなってくる訳です。

そうなれば、パソコンを開くのも休日のみに決めて、一気に距離を広げてしまいましょう!
この環境で3週間も続けられたら、もう占めたものです。
平日の空いた時間を、他の有意義なことに使えますね♪

せっかくなので、こんな記事はいかがですか?☝

SNSとは適度な距離を置こう

Twitterを止めて、まず気づいたのが、何も困らないということです(笑)。
冷静に考えれば当然ですよね、元々はTwitterなんて無かったのですから…。

むしろ、止めたことによって…

  • スマートフォンを使う時間が減り、電池の持ちが良くなった
  • 無駄な情報に一喜一憂せず、心の安定を保てるようになった
  • 自分にとって大事なことに、時間と頭を使えるようになった

こんなにメリットが得られたので、私には願ったり叶ったりでした♪

ちなみに、上で挙げた方法はTwitterに限らず、他のSNSにも効果があると思います。
私は、Facebookも同じ方法で距離を置いて、今では殆ど使わなくなりました。

ちなみに…Instagramは、ペットの写真を投稿して、能動的に楽しんでいます♪
止めることに成功したTwitterも、今はブログの更新通知として利用しています。

何だ…使っているじゃないか?、と言われそうなので、補足しておきますね。

「能動的」に利用することが、SNSに振り回されないコツなんです。

逆に、受動的にSNSを眺めるのは、SNSに使われている状態なので、振り回されやすくなるのです。

今回は、SNSを止めることを書きましたが、必要なのに「止めよ!」とは言いません。
必要に応じて、SNSを生活に取り入れているのならば、それは自分がコントロールしている状態なので、振り回されて疲れるようなことはないと思うのです。

「受動的」について、こんな記事も書いています☝

せっかく、便利なサービスが無料で使えるのですから、(人間関係と同じく)SNSとは適度な距離を保って、有意義に利用しましょう(^^)b

タイトルとURLをコピーしました