*本サイトのリンクには広告が含まれています

失業中に資格の勉強をするなら簿記3級がベストだと思った

coffee-beside-notebook 身軽に暮らす

失業中はハローワークへ行く以外に、時間を持て余してやることがない…。
それならば、簿記3級の勉強に取り組むのが、理由あってお勧めです。

広告

事務系の職種で定番の資格「簿記」

事務系の求人を探していると、必要な資格でよく見かけるものに、「簿記○級」が挙げられるでしょう。
実は、簿記には色々ありますが、求人で見かける殆どは、「日商簿記検定」を指します。

簿記とは、会社などのお金の動きを管理する手法で、主に経理部という部署で使います。
会社を経営するためには、経理部は必ず必要ですから、求人情報で「簿記」をよく見かけるのです。

ここで、経理事務でない職種で就活をしている人は、簿記の資格は関係ないと思いがちでしょう。
…が、意外とそうではなく、失業中の時間を有意義にするために、簿記の勉強がピッタリなんです。

簿記3級の勉強は失業中にピッタリ

日商簿記検定には、3〜1級まであります。
中でも簿記3級は、以下に挙げる3つの理由で、失業中の勉強にピッタリなんです。

社会生活に役立つ知識

経理事務を目指さない人にも、簿記の勉強をするメリットは意外とあります。
簿記の基本を学ぶことで、会社経営の一端を知ることができるからです。
すると、仕事に対する視野も拡がるので、将来の選択肢が増えるかもしれません。
また、プライベートにおいても、例えば株式に興味が湧くなど、生活が充実してきます。

適度な難易度と受験料

まず、一般的な失業給付期間は、約3ヶ月だと思います。
資格の難易度が高すぎると、この期間中に合格まで辿り着けません。
その点、簿記3級の難易度は、3ヶ月シッカリ学習すれば、合格に手が届くレベルなんです。
また、失業中に気になる出費ですが、テキスト代と受験料を足しても、低コストで取り組むことができます。

年に複数回の試験日

国家資格の試験は年1回が多い中、日商簿記検定試験は年3回も行われています。
さらに、新しく始まったネット試験なら、ほぼ随時、試験が受けられます。
つまり、タイミングさえ合えば、失業給付期間中に晴れて合格!、なんてことも可能なのです。
履歴書の保有資格に書けば、就活の幅が拡がりますよね。

簿記のネット試験とは?どうやって受けるの?

ネット試験は、簿記の必要な転職を控えているなど、時間的な猶予が無い人に向いています。
とはいえ、まだ始まって年月が浅いため、筆記試験(統一試験)と比べ情報が少ないと思います。
そこで、ネット試験の流れや雰囲気について、ザックリと書いてみますね。

申し込みについて

試験の申し込みは、全てインターネットで完結し、受験票などの郵送はありません。
試験会場は、筆記試験より多く設定されており、日時も選択肢が沢山あります。
ただ、直近の日程は直ぐ埋まってしまうので、予定が決まったら早めに予約をしましょう。

試験会場について

試験会場は、パソコン教室などの設備を借りて、行われる所が多いようです。
私が受験した会場は、某予備校の自習室でした。
中へ入ると、受付の人が1人いるだけで、個別に試験の案内をされます。
仕切りをされたパソコン室へ入り、決められた席へ着いたら、試験開始の合図無しに自分のタイミングで始めます。

合否発表について

筆記試験ですと、合否発表は後日になるため、結構待たされます。
この点、ネット試験で受験すれば、試験終了と同時に合否が分かるんです!
簿記の資格取得を急いでいる人には、最大のメリットですよね。
なお、合格証明書はもらえないの?、と心配になりますが、専用のURLから自分で印刷して取得します。

簿記のネット試験にはデメリットがある

メリットだらけのネット試験ですが、人によってはデメリットもありそうです。

まず、パソコン画面上で簿記の問題を解くのは、目と頭が非常〜に疲れました。
筆記試験なら余裕で解けるものも、余計な時間を要しましたね。

また、パソコン画面で問題を読んで、手元のメモ用紙で計算をして、結果をキーボードで打ち込む…
この一連の作業が、さらに余計な時間を費やすため、習熟度は達していても不合格になりかねません。

私は幸い、ネット試験で一発合格はできましたが、ちょうど70点という危うさでした。
後に簿記2級を受けたのですが、迷わず筆記試験を選びましたね。
パソコン操作の余計なストレスと時間浪費が、集中力の妨げになると直感したからです。

簿記のネット試験は向き不向きがある

以上の経験から、日商簿記のネット試験は、向き不向きがあり使い分けが得策だと感じました。

筆記試験が向いている人

まず、パソコン操作が苦手な人は、迷わず筆記試験を選びましょう。
筆記試験なら合格できる実力なのに、ネット試験が原因で不合格になるなんて、本末転倒ですからね。
また、2級は難易度がグッと上がるため、必要な集中力が3級の比ではありません。
ですから、パソコン操作に慣れている人でも、2級は筆記試験を選ぶのが無難でしょう。

ネット試験が向いている人

簿記3級は、さほど難易度が高くないため、習熟度に自身のある人なら、ネット試験でサクッと合格しちゃいましょう。
特に、筆記試験を待つほど時間的猶予が無い人は、ネット試験にかける方がメリット大だと思います。
パソコン操作に不安があるのでしたら、ネット模試付きテキストで試すことができますよ。

簿記3級の独学テキストはどれを選ぶか?

簿記3級は独学で合格可能なため、予備校へ通う必要はないです。

簿記の勉強を始めよう!、と思い立ったら、まず大型書店へ行ってみましょう。
ところが、選り取り見取りの独学テキストに、圧倒されてしまいます。

そこで、ネット検索でお勧めのテキストを調べるのですが、これまた情報が多すぎて困惑するでしょう(笑)。
でも、よく紹介されている定番テキストも、よくよく内容を見比べてみると、似たり寄ったりなんです。

これって、すでに学習法が完成されており、特別なノウハウはいらない、と示しているようなものですよね。
だから、コレと決めたテキストで独学すれば大丈夫、ましてや予備校なんてお金の無駄だと思うのです。

では、私が簿記3級の勉強で使ったテキストを、ご参考までに紹介しておきますね。

理解して覚えられる「簿記の教科書」シリーズ

「簿記の教科書」シリーズは、よく見る定番ラインナップの中では、比較的新しいものです。
でも、このシリーズの良いところは、理解しながら覚えられるように、要所に補足説明がされている点です。
そのため、ただ丸暗記するよりも記憶に定着しやすく、後に簿記2級を目指す方には特にお勧めです。

ちなみに、同じ著者&出版社の「スッキリわかる」シリーズも定番ですが、個人的にはお勧めしません。
なぜなら、「スッキリわかる」からイラストを取っ払って、役立つ補足説明を加えたのが「簿記の教科書」だからです。
両者を手に取って、目次を見比べてみれば、ほぼ(全く?w)同じなのが分かりますよ。

過去問題集で足りない部分をカバー

さて、「簿記の教科書」1冊を購入すればバッチリ!、と思いたいですが、簿記3級でもそこまで甘くない…。

資格の勉強では必ず言われる、過去問題集はやはり必須でしたね。
基本テキストだけでは、どうしても網羅しきれない応用編があり、過去問題集を解くことでカバーできるからです。

過去問題集については、基本テキスト以上にどれも変わらないので、ど定番のコレを選びました。
書籍サイズが本試験の問題用紙と同じなので、模擬試験代わりになりますし、何しろ見開きで演習しやすいですよ。

簿記3級の独学はオンライン教材もコスパ高

私の場合は、経理事務の経験が少しあったため、市販のテキストだけで簿記3級に合格できました。

ただ、実務経験のない初学者の人ですと、独学は少々不安があることでしょう。
かと言って、予備校へ通学できる環境の人は少数派でしょうし、簿記3級は予備校を使うほどの難関ではありません。

そこで、コストパフォーマンスに長けているのが、インターネットを使ったオンライン学習教材なんです。
特に、簿記3級に限定して見れば、価格設定が絶妙なんですよね。

市販のテキストを揃えるよりは、もちろん金額が割高になりますが、「テキスト一式+オンライン講師」と考えれば、初学者にはオンライン学習の方がお得だと思います。
市販のテキストでは足りない部分も、オンライン講師によるカバーが期待できるからです。

また、スマートフォンのアプリを活用した、時と場所を選ばない学習スタイルが、簿記3級の難易度には向いています。
他の資格にも言えることですが、特に働きながら資格を取る場合ですと、すきま時間を使った効率の良い勉強が、とても大事ですからね。

ちなみに、「STUDYing」のオンライン学習教材なら、初回無料講座で使い勝手を試すことができます。
試用して合わないようなら、市販テキストに切り替えればいいのです。
思い立ったが吉日!、はじめの一歩を踏み出しましょう♪

タイトルとURLをコピーしました