のんびり読書をするなら、まず思い浮かぶのは図書館でしょうか?
でも…私は、理由あって喫茶店(カフェ)派なんです。
自宅は読書や勉強に向かない?
「読書の秋」と言われるように、秋は本を読むのに過ごしやすい季節です。
読書と言えば、資格の試験が行われるのも秋が多いですが、過ごしやすさと関係があるのでしょうか。
ともかく、文字を追いながら何かを考えるのには、もってこいの季節ですよね。
秋は過ごしやすさ故に、読書をする場所にもあまり困りません。
天気の良い日が多いうえに、紅葉も始まりだす頃ですから、景色のいい外で過ごすのもアリですよね。
ここで、個人的にお勧めできない場所がありまして…、それは自宅です。
自宅ではどうも読書や勉強に身が入らず、ボーッとマイナスなことを考えて気持ちが沈みがち…。
そもそも、自宅には居場所がない~、なんて人も少なくないでしょう(汗)。
理由はどうであれ、自宅に籠るよりは一先ず外へ出た方が、精神衛生上も良いことが多いです。
読書をするなら図書館?それとも喫茶店?
外でのんびりと読書をする場所として、定番なのは図書館と喫茶店でしょう。
特に、HSP気質の人の場合は、ほぼこの二択になってしまうと思います(笑)。
私の場合も、休日はどちらかで過ごすことが多いのですが、それぞれに特徴がありまして、好みが分かれるところですよね。
両者を比較してみますと…
- 図書館:無料,長居ができる,とても静か
- 喫茶店:有料,長居ができない,日中は煩い
パッと見る限り、特にHSP気質の人にとっては、図書館の方が断然メリットが多いように思えます。
でも、実際に利用してみると、必ずしもそうではないんですよね。
街中の喫茶店に立ち寄ると、読書や勉強をしている人が意外と多いと思いませんか?
逆に図書館では、だらけている人を多く見かける気がします(笑)。
実は私も、図書館の雰囲気がどうも苦手でして、喫茶店を好んで利用しています。
今回は、その辺りの理由について、私の実感を交えて書いてみようと思います。
図書館で過ごすデメリット
先ほども書きましたが、私は図書館の雰囲気が苦手です。
もちろん、ショッピングモールのような騒がしい所よりは、よっぽどマシですよ(笑)。
でも、読書や勉強に集中したり、ひとり時間を過ごすのには、何故かしっくりこないんです。
何でだろう?…と考えたことがあり、いくつかの理由が思い当たりました。
変な人に出くわしやすい
HSP気質の人になら分かってもらえると思い、あえて書きました(笑)。
やはり、無料だからでしょうか?、変な人が集まりやすいんですよ。
変な人というのは、いちいち動作が煩い,咳やくしゃみが酷い,とにかく臭い…等々、いわゆる無神経な人です。
無神経であるが故に、平気でパーソナルスペースを侵害してくることも…。
こういう人が近くにいるだけで、もうリラックスどころじゃないですね。
飲食ができず息苦しい
当たり前ですが、図書館は基本的に飲食禁止です。
特に厳しい所では、ペットボトル飲料も駄目という場合さえあります。
無料で長居ができるとはいっても、このような環境で長時間を過ごすのは、決して心地良いとは言えません。
これを我慢して長時間を過ごすと、だらけてきてパフォーマンスが下がる原因になります。
こうなると、少々お金をケチったところで、本末転倒もいいとこですよね。
静かすぎて逆に落ち着かない
コレ…、 分かってもらえるでしょうか?
HSP気質にも色々なタイプがありますが、私が図書館を苦手とする一番の理由です。
本来なら、静かな空間というのは落ち着くものだと、以前は思っていたんです。
…が、妙に静かすぎる場所って、何故か落ち着かないんですよね。
読書をしていても、字面を追っているだけで内容が入ってこない…、といった感じでしょうか。
それで、変な人が近くにいようものなら、気が散って読書どころじゃなくなる…。
喫茶店で過ごすメリット
街を歩けば、実にたくさんの喫茶店を見かけます。
そして、どこを覗いてみても、たくさんの人が利用しています。
では、喫茶店で読書をするメリットとは、どんなことでしょうか。
適度に限られた客層
する喫茶店は、お金を払って利用する場です。
まず、先ほど書いたような変な人は、あまりいません(笑)。
このメリットだけでも、図書館より安心して利用することができます。
さらに、チェーン店だけの話にはなりますが、ブランド毎で客層に特徴がみられますよね。
つまり、自分の肌に合ったチェーン店を選べば、よりハズレを引きにくくなるということです。
適度な緊張感と気分転換
チェーン店にもよりますが、基本的にお洒落なお店が多いですよね。
そこは、自宅や図書館にはない異空間であり、気分が良い方向へ流れるのが分かります。
周りには、他の客がそれぞれの時間を過ごしていて、適度な良い緊張感の中で集中できます。
疲れてきたら、いつでもコーヒー等を飲みながら、リラックスして自由に過ごせます。
だから、だらけることも少なく、パフォーマンスがとても上がるんですよね。
適度な雑音で効率アップ?
少し話がズレますが…、静かすぎる職場って息が詰まりませんか?
これと似たことが、図書館にも言えるのかなと思います。
私が以前に働いていた会社では、業務時間中ずっとBGMがかかっていました。
入社した時に理由を聞いたところ、集中力を高めるためということでした。
インターネットで調べてみても、これらの関連性を扱った研究の話題が、いくつも見つかります。
喫茶店では、必ずBGMがかかっていますし、周りの客の話し声も聞こえます。
それらの雑音が、何かしら良い方へと作用しているのでしょう。
私の体感的にも、喫茶店で過ごした方が断然、前向きな考えが湧いてきやすいですから…。
HSPさん向け喫茶店(カフェ)の探し方
私は、HSP気質が災いして転職を繰り返したため、実に色々な街で暮らしてきました。
その経験から得た、HSPさん向けの喫茶店を見つけるコツを、参考までに書いておきますね♪
都会の場合
東京や大阪といった都会は、選ぶのに困るくらい喫茶店があります。
でも、そのほとんどは、いつも人でごった返していて、とても落ち着けるものではありません。
そんな中、私が東京に住んでいた頃の経験ですが、オフィス街や官公庁エリアにある喫茶店、これがお勧めです♪
なぜなら土日祝には、ほとんど人がいませんから(笑)。
それを見越して来る客が多いようで、客層も極めて良い傾向があります。
おまけに、このような立地ですから、異空間な雰囲気も楽しめて、気分転換にはもってこいです。
行きつけのお店として、ひとつキープしておくだけで、休日の過ごし方がすごく楽になりますよ。
地方の場合
地方というのは、そもそも喫茶店自体が少ないので、私もUターンした当時は苦労しました。
でも、色々と試しては失敗を繰り返すうちに、いくつかの傾向が見えてきました。
- 電車の駅から離れた所
- 町の中心部から外れた所
- 周りに学校が少ない所
ポイントは、わざわざ行くのが面倒な立地の喫茶店、ということでしょうか。
世間の大多数の人は、とにかく面倒くさがりですから(笑)、その裏を突くのです。
いつも適度に空いていて、過ごしやすいことが多いですよ♪
かといって、あまりに郊外へ行くと車社会になり、逆に客でごった返しています。
また、3つ目に学校を挙げた理由は、マナーの悪い学生の溜まり場にされがちだからです。
お勧めの時間帯
これについては、別の記事でも書いたのですが、ポイントは次の2つですね♪
- 朝~昼前 → まず空いていて客層も良い
- 夕方~晩 → 読書や勉強が目的の客が多い
お勧めのチェーン店
最後に、個人的に好きなハズレの少ないチェーン店を、2つ紹介しておきますね。
- カフェ・ド・クリエ → 全体的なバランスが秀逸
- サンマルクカフェ → チェーン店の割に落ち着く
カフェ・ド・クリエは、東京ではよく利用していましたが、地方ではほとんど見かけないです(汗)。
もし、あなたの地域にあるなら、ラッキーだと思いますよ♪
サンマルクカフェは、立地によっては騒がしい店舗もあるので、ご注意を…。