今や、スマートフォンで何でもできる時代ですが、紙の手帳を使っている人は結構いますよね。
ちなみに私も、紙の手帳派です(^^)b
スマートフォンは本当に便利か?
今や、ひとり1台スマートフォンが、当たり前の時代になりました。
スマートフォンと言えば、アプリをインストールすることで、欲しい機能を増やすことができるのが魅力です。
例えば、カレンダー機能ひとつ取っても、実に様々なアプリがありますよね。
無料アプリはもちろん、課金すれば実に多機能なものが手に入ります。
それだけに、プライベートの予定はもちろん、仕事のスケジュール管理までも、スマートフォンで行っている人を見かけます。
使ってみると分かりますが、予定検索のし易さやら、アラーム機能やら、紙の手帳にはない便利さがあるんですよね。
何しろ、持ち物をひとつ減らせる♪という点は、ミニマリストにとって一番の魅力ではないでしょうか?
私もかつて、手帳アプリをいくつも試しては、生活に取り入れようとした時期がありました。
ところが、何故かしっくりこなくて、結局は使わなくなったんですよね。
向き不向きもあるようですが、紙の手帳の方が落ち着くのは、私だけでしょうか?
デジタルの手帳のデメリット
先ほど書いた他にも、スマートフォンを手帳代わりにするメリットは、人それぞれ沢山あると思います。
ただ、デジタル技術って割と気づきにくいトラブルが潜んでいて、思いがけない場面で悩まされることがあります。
そこで今回は、私が使っていて感じた、手帳アプリのデメリットを挙げてみました。
手軽に使えない不安感がある
スマートフォンは手帳専用端末ではないので、どうしても紙の手帳の使い勝手には劣ります。
画面をONにし、アプリを開いて、予定の追加ボタンをタッチして…
使っていくうちに、これらの操作が煩わしくなるんですよね。
また、電話やらメールやらネットやら、スマートフォンを使う場面は多いので、思わぬ電池切れの心配があります。
さらに、セキュリティの高い施設には、持ち込めないことがありますよね。
データ管理の煩わしさがある
まず、データ消失の恐れがありますから、バックアップは必須ですね。
長期のバックアップには、USBメモリやDVD等を使うでしょう。
ところが、こういう記録媒体って、割と寿命が短かったりするんですよね。
また、アプリがずっと使えるとは限らず、突然サービスが終了することもあります。
そういった、余計なことに頭を使うのって、煩わしいと感じませんか?
俯瞰しにくく頭の整理に不向き
最近のスマホは大画面とはいえ、手帳として使うには小さいです。
その小さな画面で、大事な予定をチマチマと整理していると、イラっとしてくるんですよ(汗)。
そして、全体を俯瞰しにくいものだから、予定を整理したつもりでも、どうも頭がスッキリしない…。
これは、使う人の向き不向きかもしれませんが、デメリットとして個人的に感じています。
紙の手帳のメリット
年末年始や新生活の時期になると、LOFTや東急ハンズにズラリと並ぶ、紙の手帳の数々…。
ある意味、紙の手帳ならではのメリットがあることを、この光景が示していますよね。
そこで次は、私が個人的に感じている、紙の手帳のメリットを挙げてみました♪
サッと使える安心感がある
予定を確認したくなったら、サッと取り出し、目的のページを開いて、予定を書き込む…。
また、どこでも使えますし、電池切れの心配もありません。
当たり前のことですが、この安心感は手帳にとって大事で、紙の手帳ならではだと思うのです。
プライベートは兎も角も、仕事の場では余計な不安感は、ミスの要因にもなり得ますからね。
管理がシンプルで結果的に楽
これも当たり前のことですが、紙の手帳はバックアップが不要です。(もちろん手帳を無くしたら問題外ですが…。)
一年を使い終えたら、決まった場所へ保管するだけ…、至ってシンプルですよね。
それに、フォーマットの種類はあるものの、基本的な使い勝手は今も昔も変わりません。
全体として見れば、紙の手帳の方が断然、ミニマリスト向けだと思いませんか?
俯瞰しやすく頭に残りやすい
本ブログでは、他の記事でも度々触れていますが、紙に書き出すと心が落ち着くんですよね。
そして、予定全体を俯瞰しやすく、頭の整理が捗るんです。
また、不思議なことに、書き込んだ内容が頭に残りやすく、予定をすっぽかす予防になると感じます。
これらは、あくまで体感的な感想であり、科学的な根拠は把握していませんが、紙の手帳が今でも愛用される一番の理由だと思うのです。
「紙」という息の長い発明
「発明」と言われて、私が一番に思い浮かぶのは、エジソンの白熱電球です。
その後、屋内照明が蛍光灯に置き換わってからも、適材適所に使われ続けてきました。
そんな電球も、LEDが世に広く普及し始めたため、遂に役目を終えつつありますよね。
これを踏まえて、「紙」という記録媒体はどうでしょうか?
IT社会と言われる現代においても、相変わらず使われ続けています。
当たり前に使われていますが、これほど息の長い発明って、他には無いと思うのです。
21世紀に入る頃だったか?、ペーパーレス社会という言葉が出始めましたが、今でも極めて重要な書面は、必ず紙で取り扱われています。
理由は至ってシンプル…、いちばん確実で安心だからです。
デジタル技術の危うさが、間接的に証明されていますよね。
また、普段の仕事の場において、重要な書面を完成させる時に、紙へプリントアウトして確認しませんか?
これも、読みやすさや頭の整理といった体感的な理由で、紙の方が勝っている証拠だと思うのです。
IT社会の現代においても、やはり紙は便利なんですよ。
とは言え、環境問題が深刻化する現代において、ペーパーレスを進めること自体は必要です。
大事なポイントは、デジタル技術と紙のメリットを明確に区別し、全体として紙の割合を減らすことだと思います。
ちょっと、話が大きくなり過ぎましたが、要は適材適所が大事ってことです。
以上、紙は偉大な発明だよね!、というお話でした(^^)b