*本サイトのリンクには広告が含まれています

学校に行きたくない学生さんへ~狭い世界から抜け出そう~

daisy-in-heart 心軽やかになる

いじめを受けている、集団生活がしんどい、勉強に興味が持てない…。
少数派な悩みだけに、とても生きづらいけれど、学校は狭い世界だと知って欲しい。

広告

今時の学校を取り巻く問題

「無理して学校に行かなくてもいいんだよ」
「学校に行くのが嫌なら図書館においでよ」

始業式が近づく頃になると、このような呼びかけをSNSなどで見かけますよね。
ある年の夏に、某図書館のホームページから発信されたのが、最初のきっかけだったと記憶しています。
夏休み明けに、子供の自殺者が激増することが、社会問題になり始めた頃です。

私はある程度の歳なので、最近の学校事情については分からないですが、それだけ今の学校が荒んでいるのかなと感じています。
思い返せば、確かに夏休み明けは嫌でたまらなかったけれど、「自殺」という言葉とは無縁でした。

ただ、このような呼びかけに流されて、安易に学校を欠席してしまうのも、少し考えものだと思います。
なぜ、学校に行きたくないのかを分析しないと、それは単なる逃げになってしまいますから…。

泣き寝入りは悔しくないですか?

私は、生まれつき足に障害があったり、容姿にコンプレックスがあったりしたため、学校での生活が苦手でした。
特に、長期休暇の後には席替えがあったので、隣の人から避けられはしないかと、ビクビクしていたものです。
いわゆる、集団生活に馴染めないタイプでして、常に自分を押し殺して過ごしていました。

でも、引きこもりや登校拒否になったことは一度もないし、しようとも思わなかったです。
確かに、ニュースで見かける今時のいじめに比べたら、私の場合は軽いものだったし、味方に付いてくれる人も少なからずいました。

そう考えると、やはり今の学校を取り巻く環境は、荒んでしまっているのでしょうね。
でも、ひとつ伝えたいことがあるんです。

自分で人生を終わらせるのだけは避けよう

そんなことをしたら、耐えてきたこと全てが台無しだし、悪い人やズルい人の勝ち逃げになるし、泣き寝入りなんて悔しいじゃないですか。
もし、今この文章を読んでいるあなたが、そういう苦しい状況に陥っているなら、ぜひ続きを読んで冷静になってください。

本ブログの中で、反響をいただいている記事です☝

学校に行きたくない理由を分析する

学校に行きたくない理由って、人それぞれだと思います。
よく取り上げられるのが「いじめ」ですが、原因はそれだけではない事もあるでしょう。
ただ、様々な理由に共通するものとして、「集団生活」という特殊な環境が挙げられると思うのです。

そこで今回は、私の拙い経験から感じることを、いくつか書いてみました。

いじめられて辛いなら

私が子供の頃だったら、負けずに反撃するくらいじゃないと駄目だとか、相手にしなければいずれ止むものだとか、色々と言われたものです。
実際にそうでして、私もいじめっ子に体当たりしたり(もちろん負けましたが…)、相手にせず無視をしたりして凌ぎました。

集団生活の中では、どうしても少数派の人は、除け者にされやすいんですよね。

でも、今時のいじめって陰湿というか異常…、人間性を疑うようなものが多い。
しかも、担任の教師まで加担していたり、加害者の親がモンスターペアレントだったり、以前は考えられないほど厄介です。

もし、そういった問題を抱えているなら、無理して登校する必要なんてないと思います。
信頼できる人に悩みを打ち明けて、とにかく自分を守ってください。
信頼できる人がいないなら、本に頼るという手段もありますよ。

この記事を書いた私の、愛読書を紹介しています☝

集団生活がしんどいなら

これは、私が学生生活の頃に、一番しんどかったことです。
決して、クラス全員からいじめられていた訳ではないし、少なからず仲の良い友達はいました。

でも、しんどいんですよね、同じ集団の中で長時間を過ごすことが…。
この頃は、まだ悩む程ではなかったのですが、大学の研究室に入った頃から、深刻に悩み始めたんです。
この悩みは、社会人になってからも引きずって、うつ病にまで悪化してしまいました。

そして、散々もがき苦しんだ末に辿り着いたのが、「HSP」という言葉でした。
HSPとは「Highly Sensitive Person」の略で、「色々なことに敏感すぎる人」をいいます。
最近やっと、テレビなどで取り上げられるようになったので、知っている人もいるかもしれません。

つまり、あなたの悩みは病気ではなく、HSPに当てはまるのかも…、ということです。

日本という国は、少数派の人が特に生きづらい環境なので、何かと息苦しさを感じやすいです。
その証拠に、HSPについての認知度は日本は遅れており、最近ようやく、書籍が増えてきた状況です。
それらの書籍を手に取ってみれば、学校で楽に過ごすヒントを得られるかもしれません。

私のHSP気質について、コチラの記事で書いています☝

勉強に興味が持てないなら

私は、学校の成績こそ悪くはなかったですが、実は勉強に興味は持てませんでした。
ハッキリ言って、これを勉強して何の役に立つの?、って思う教科ありましたもんね(笑)。
こんなこと言うと、世間の大人に怒られそうですが、義務教育で学ぶこと全てが大事だとは、とても思えないんです…。

特に、社会科の歴史なんていい加減なもので、世代とともに内容が変わっていますからね。
ちなみに、極端な事例を挙げますと、「ゴッドハンド」で世間を騒がした事件がありましたよね。
教科書に載っていた、誰でも知っている土器の写真が嘘だったという…、歴史なんて所詮そんなもんなんです。

また、英語も問題ありな教科でして、中学校と高校で合計6年間も勉強して、日常会話すらできないんですから…。
いま思えば、必要に迫られてから自分で書籍を選んで勉強した方が、よほど効率が良かっただろうと痛感しました。

つまり、興味がある人が勉強すればよい教科と、最低限やっておかないと困る教科がある、ということです。
個人的には、以下の3教科は最低限やっておかないと、大人になって困ると感じました。

  • 国語:正しい日本語が使えないと大人になって行き詰まる
  • 算数:四則演算と九九くらいはできないと日常生活で困る
  • 理科:日常生活で役立つことが多く身を守る知恵も付く

理科については幅広いですが、特に物理学を頑張って勉強しておくと、物事の捉え方が変わり視野が広がるのでお勧めです♪

個人的な意見ですが、物理学はお勧めです☝

学校は狭い世界だから…

あなたは、まだ若いでしょうから無理もないですが、もっと広い世界があるのを知らないだけなんです。
私も、学生生活を終えて社会人になってから、そのことに気づいて愕然としました。
学校教育は所詮、大人の都合で作られた世界だったんだな…、極端に言えばそんな感じです。

もちろん、全てがそうだとは言いませんよ。
得られるものも沢山ありましたし、それらの教育を無償で受けられるのは、とても恵まれていることです。
でも、大人になってから気づく違和感って、悔しいけれどあるんですよね。

学校って、過去に一部の偉い大人たちが、色々な事情に沿って作った世界なんです。
ただ、どんなに偉い人だったとしても、100%完璧な人間なんていません。
ゆえに、人によって作られた学校という世界も、決して完璧ではないということ…。

だから、学校が全てだと思い込まないでください。

人と比べるのは止めて、自分を大事にしましょう☝︎

では、学生のうちに少しでも外の世界を知るために、何をすればよいのでしょうか?

私がお勧めしたいのは、やはり本を読むことですね。(学校の教科書ではありません。)
学校の勉強で興味を持った教科があったら、図書館なり大型書店なりに行って本を探し、その分野を掘り下げていくのです。
幸いなことに、今はインターネットという便利なものがありますから、書籍以外からも情報は簡単に手に入ります。

でも、知り得た情報を鵜呑みにするのではなく、自分の頭で考える癖をつけてください。
そこに書かれたこと全てが、必ずしも正しいとは限らないからです。
こうした努力を重ねることで、学校生活が如何に狭い世界であるか、少しずつ分かってくると思います。

学校生活に虚しさを感じている学生さんへ☝

最後に…、とても大事なことなので、もう一度伝えておきます。

狭い世界の中で人生を諦めない

今は苦しいと思いますが、少しずつ外の世界を知っていけば、必ず出口が見えてきますから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました