*本サイトのリンクには広告が含まれています

上に立つ人に最も必要な資質とは?~オリンピックに学ぶ競争社会~

memo-beside-tulip 少数派のつぶやき

この世の中は、どの分野においても大概が、競争によって成り立っています。
そんな競争社会に疲れ、弾かれてしまった人へ向けて、上に立つ人とは?というテーマで書きました。

広告

オリンピックの一般的な意義

「おもてなし」という言葉から始まった、東京2020オリンピックは無事に?閉幕しました。
開催までには、エンブレムの盗作疑惑、新国立競技場のデザイン変更、終いにはコロナ過による延期…
あまりにも、問題が起きすぎたため、冷めきってしまった人も多いと思います。

一連の問題の本質を探ると、金や名誉しか頭にない人間の姿が、見え隠れしているように感じます。
おまけに、オリンピックの意義も二転三転し、いったい誰のための五輪なのか?、疑問を持ってしまいましたよね。

オリンピックの意義とは、一般的には「平和の祭典」とか、「参加することに意義がある」とか言われます。
しかし、今回の一連の問題によって、金と政治のための祭典という現実が、浮き彫りになったような気がします。

トップを目指すとはどういうことか?

冒頭から、硬い話になってしまいましたので、今回のテーマに戻しますね。

子供の頃を振り返れば、4年に一度のオリンピックは輝いて見えて、とても楽しみにしていたのを覚えています。
100m走をトップでゴールする選手を見て、カッコいいと思ったものです。
ところが、大人になるとモノの見方が変わるもので、オリンピックに対する見方も変わりましたね。

オリンピックの舞台を目指す選手は、一般人には想像もつかないトレーニングを積み、地道な努力の集大成をぶつける訳です。
その過程の中で、様々なドラマが生まれて、見ている人を感動させたり、勇気づけたりするのです。
そういう意味では、オリンピックでトップを目指すって、素晴らしいことだと思います。

でも、一歩踏み込んで考えてみると、トップに立つとは単純に賞賛されることなのか?、と疑問が湧いてくるのです。

本ブログの中で、反響を頂いている記事です☝

トップの影には犠牲になった人がいる

トップに立つということは、その下には勝負に負けた人がいる訳です。
言葉は悪いですが、トップを目指すということは、確実に他を蹴落としていくことです。
もちろん、蹴落とすなんて悪意はないけれど、結果的にはそういうことだと思うのです。

これは、スポーツに限らず、この世の中では大概のことが、競争社会によって成り立っています。
例えば、学生の頃には、良い大学へ受かるために、必死で勉強をしたものです。
晴れて、希望の大学に合格すれば嬉しいですが、その陰では確実に泣いている人がいる訳です。

それを、自分の努力が報われたとか、他の人の努力不足と言えば、確かにそうかもしれません。
でも、単にそれだけで済ませるのは、いささか浅ましいと感じざるを得ません。
そんな考えの人を、純粋に賞賛できるでしょうか?

人付き合いについて、こんな記事も書いています☝

上に立つ人にこそ謙虚さが必要

特に、オリンピックを見ていると分かるのですが、トップに立てるか否かは本当に紙一重ですよね。
ですから、そのトップに立てたということは尚更、沢山の犠牲の上に成り立っている訳です。
トップに立つ人は、その陰で犠牲になる人を想像できてこそ、本当の意味でふさわしい人だと感じます。

私たちの生活も、犠牲の上に成り立っています☝

冬季オリンピックにて、スピードスケートの小平奈緒選手と韓国の李相花選手との間で、とても印象的なやりとりがありました。
最速タイムを打ち出し、金メダル確定となった小平選手が、次に滑る李選手を気遣う有名なシーンです。

語りつぎたい小平奈緒の神対応(日刊スポーツ)

金メダルが犠牲の上に成り立つことを、自身の経験で理解しているからこそ、謙虚な気遣いが自然に出たのだと思います。
上に立っても、謙虚さを失くさない人って、人間として尊敬できますよね。
オリンピックの意義とは、そういったことを学ぶ場だと思いました。

タイトルとURLをコピーしました